進路・テストに役立つPASSBOOKをつくろう!」みなさん、定期テストの問題用紙や答案はきれいに整理していますか? 定期テスト勉強を始めるとき、前回のテストの見直しをすることはとても大切です。
今回は、定期テストの問題・答案や個票・通知表をファイリングするPASSBOOKを作ります。 また、1年の目標や志望校について具体的にイメージするワークも同時で行います。
1年の目標を決め、今年度の定期テストにむけて準備をしよう! |
情報収集の過程も重要!
知らない高校は志望校にはならない
合格プランニングでは、高校情報や高校入試に関する情報を一方的に提供するのではなく、子どもたちが自ら調べ、情報取得・情報整理に取り組む機会を創出します。
調べていく中で、新しい選択肢と出会ったり、それまではなかった可能性を手にすることが多々あるからです。
またそれと同時に、このようなアクティビティを通じて情報収集の能力など社会に出てからも必要な能力を磨きます。
自己分析が大切!
子どもたちが自己分析する機会は少ない
「近いから」「友達も行くから」「親や先生に勧められたから」 これらも志望校決定の判断材料のひとつでしょう。
ただし、最も重要なことはそれらだけで決めるのではなく、自らの意志で決定することです。
「その高校が自分に合っているか?」 「その高校でどのような自分になりたいのか?」 これらの目的意識を持つためにも、まず自分自身のことをよく知ることが大切です。 そのために合格プランニングでは、自己分析や志望校合格から逆算した計画を立てるワークなどにも取り組みます。
合格プランニングの具体的な取り組み
高校について調べたり、高校入試の仕組みを理解するだけではなく、自己分析を活用した推薦入試対策や面接対策を行います。
高校入試が近づくと、実際の自己PRシートや面接シートの添削を行ったり、それらを元にした面接練習も行います。 結果は準備段階で9割決まると言われます。
そのため、中学1年生の頃から計画的に実力錬成に取り組むことが大切です。 高校入試を「仕方なく通る道」と捉えている人と、「自己成長のための道」と考えている人では、その期間で得るものが大きく異なります。
ポジティブカやチャレンジカ、ゴール力、自分力...。 この時期に手に入れた習慣は一生ものです。 思春期という多感な時期に、高校入試を通じて大きく成長してほしい。そのサポートをするための取り組みがフラップスのオリジナルワーク「合格プランニング」です。
「行ける高校」ではなく、「行きたい高校」に行こう!
その為のワークが【合格プランニング】です。
|
将来の夢や目標を見える化し、 「夢」から逆算した「今」をどう過ごしていくのか、 具体的に何をすべきか…? を講師と一緒に考えていく、保護者の方にも大人気のワークです。
お申し込みの際は、各校に直接お申し込みいただくか、 【フリーアクセス】0800-800-8541まで ご連絡ください。
☆過去に開催した合格プランニングの様子はこちらのブログからご覧いただけます☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
塾生以外の生徒さんも、ご参加いただけるイベントとなっております。 お気軽にお問合せください! |