夢ラボとは?
「将来の夢がない」
「なりたい職業がわからない」
「進路が決まらない」
進路に悩む高校生が増えてます。
大学進学率が50%を超えた今、大学は身近な存在になりつつあります。
一方で大学中退率は8人に1人と言われており、その理由の多くは「大学に通う理由がわからない」というものだそうです。
大学は高校以上に専門性が高く、また生活に自由が増えます。そのため曖昧な目的で進学すると、無為な時間を過ごす結果になることも十分にあります。
そこでフラップスでは進路に悩む高校生が、なりたい職業を見つけたり、大学選びや学部選びにおいて目的を持って進路を決めたりするためのプログラム「ユメラボ」を行なっております
大学選び・学部選びは情報収集力が重要
自己分析を進めていくと、自分が興味関心を抱いている分野が明らかになっていきます。
とはいえそれは、必ずしも具体的な職業に結びつくとは限りません。そこでフラップスでは進路選びに際して、様々な角度から大学選び・学部選びを行います。
偏差値だけが大学選びや学部選びの基準ではありません。
・どのような科目が設置されているのか
・どのような教授がいて、どのような研究ができるのか
・資格取得のサポートや学習環境は適しているか
・大学の雰囲気はどうか
など、偏差値にとらわれない進路指導がユメラボワークの強みです。
もちろん、大学ではなく、短大や専門学校に進学した方が良い場合には、そのようなご提案もいたします。
自己分析で明らかになった自分の強みや興味関心を最大限生かした進路選択を重視していることが、フラップスのユメラボです。
AO入試・推薦入試の強さはユメラボにあり!
フラップスでは毎年多くの高3生がAO入試や公募推薦・指定校推薦入試で、進路を決めています。
その合格率は80%以上を誇りますが、この合格率の理由はユメラボでの取り組みであると言えます。
近年人気になりつつあるAO入試や公募推薦・指定校推薦入試では、ほぼ必ず「志望理由書」を提出しなければなりません。志望理由書では、目指す将来像とそれに至った理由、そしてその大学・学部学科を志望する理由を具体的に記載していきます。
ユメラボワークを通して自分自身をよく理解し、明確な進学目的を持つからこそ、合格できる志望理由書を完成させることができます。
もちろん、志望理由書・自己PR書の添削や面接対策を行うことで、生徒のより良い面を伝えられるよう、講師も精一杯サポートします!
過去のユメラボの取り組み
ここでは、過去のユメラボの取り組みの一部をご紹介します!
毎年大好評!「大学祭ツアー」
高校生にとって大学や大学生とは、日常生活で触れる機会の少ない存在です。
そのため、大学生や大学生活をリアルにイメージすることが難しい一面があります。
そこでユメラボでは、大学生のリアルを知るための「大学生ツアー」を開催してします!
大学祭という、オープンキャンパス以上に生の大学生を知ることができるこの企画は毎年大変大好評をいただいております。
>過去の大学祭ツアー
東京農業大学・明治大学・東京外語大学・東京大学・首都大学東京(東京都立大学)
「自己分析・進路説明会」
高校生が自分の望む進路を選択するためにはまず、自分自身の興味関心や強みを知る必要があります。
しかし高校生の日常生活において、自分を知るための自己分析をする時間はほぼありません。
そこでユメラボでは、自己分析・進路説明会を開催します。
このイベントでは、自分の過去を振り返ることで自分の価値観や興味関心を可視化します。
さらに、自分に合った進路選択をするために、進路についての情報提供をします。
このような取り組みを通して、自分が今までは気がつかなかった「新しい職業の可能性」に気づく生徒さんもいらっしゃいます。
「大学情報セミナー」
高校生にとって、大学生がどんな勉強をしているのか、どんな生活をしているのか、具体的にイメージできる機会は多くありません。
高校で聞く進路講演会では参加している人数が多い分、聞きたいことを聞けなかったり、学校の先生の話では年齢が離れてしまうがゆえに現実味を帯びなかったりします。
しかし本当であれば、将来の進路選択はワクワクできるもののはずです。
そのためユメラボでは、実際の大学生・大学院生を招いて、インタビューをする「大学情報セミナー」を開催します。
生き生きと話す大学生・大学院生の様子や、ちょっときになることを質問できる環境から、生徒たちも興奮している様子が見えました。
「普段学校では聞くことのできない話を聞くことができてよかった!」
「早く大学生になりたい!」
「ワクワクした!」
と、新しい興味関心へとつながったようでした。
ユメラボで後悔しない進路選択を!
情報化社会が進み、たくさんの情報が溢れるようになったからこそ、高校生にとっての進路選択は難しくなっているように感じます。
また、今までのように「良い大学に行き、良い企業に就職することが正解」といった価値観も薄れ、個性が重視されるようになりつつあります。
そのため、今後の社会を生きる高校生にとって、高校卒業後の進路選択は非常に重要であると言えるでしょう。フラップスでのユメラボワークを通して、納得する進路選択を手にしましょう!