お子様が主体的に勉強に取り組めるよう、
- 目標設定
- 取り組む内容の明確化
- 取り組んだ内容の振り返り
を行います。
子どもたちは「勉強を頑張りたい」と思っていても、「どうやって頑張ればいいかわからない」状態になっていることも少なくありません。
学校で「頑張る重要性」は教わっても、「頑張り方」まで教わる機会は限られているからです。
コロナ禍で普及してきたオンライン授業・オンライン塾ですが、不安を感じていらっしゃる保護者様も多いでしょう。
対面授業よりも講師の目が届きにくいからこそ、重要になるのはオンライン授業・オンライン塾の指導方式です。
一方的な講義形式の授業ではなく、会話をしながら授業を進めていきます。
お子様もリアルタイムで質問ができ、わからないところをそのままにすることがありません。
また、マンツーマン指導のため授業時間は講師がつきっきりです。「ここがわかっていないかな?」、「今集中できていないかな?」という瞬間を見逃しません。
授業をご受講いただくにあたり、以下の4つをご準備ください。
※オンライン校では受講環境の設定・準備のサポートも行います。お気軽にお申し付けください。
次回授業までの間、しっかりと自宅学習を行っていただきます。
人間は脳の構造上、学習したことをどんどん忘れていきます。
記憶を定着させるには、忘れる前に復習して学んだ内容を思い出す必要があります。
自宅学習を通して、自主的に課題に取り組む習慣を身につけて「頑張る楽しさ」を学んでいきましょう。
フラップスでは、志望校合格という目標に向け、指導実績のある正社員講師が担任としてお子様の学習指導・進路指導を行います。
お子様が勉強するのは、「この高校に行きたい」という目標のためです。お子様が追う目標を、フラップス講師も一緒に追いかけます。
目標達成には目標から逆算した学習計画が重要です。
特に高校入試までの時間は限られており、お子様に合った学習方法を見つけ、お子様の現状と目標から逆算した教材選び・進捗管理が合格のカギを握ります。
そこで担任講師がお子様の目標から逆算し、お子様だけのオリジナルカリキュラムを作成。
その指導計画をもとに、定期テスト対策から高校入試対策までをサポートします。
お子様が主体的に勉強に取り組めるよう、
を行います。
子どもたちは「勉強を頑張りたい」と思っていても、「どうやって頑張ればいいかわからない」状態になっていることも少なくありません。
学校で「頑張る重要性」は教わっても、「頑張り方」まで教わる機会は限られているからです。
そこで、毎週のコーチングでは担任講師と一緒に具体的な計画をします。
その場で取り組み内容を講師が確認し、前週の振り返りも行うため、目標に合わない計画を立ててしまったり、計画を立てっぱなしにしてしまったりする心配もありません。
当校では、このコーチングの時間を非常に重視しています。
講師が生徒と会話できるのは、1週間のうちのほんの数時間。
つまり生徒は一人で勉強している時間の方が圧倒的に長いのです。
言いかえれば、目標達成には自習時間の取り組み内容・過ごし方が非常に重要になります。
という方は、ぜひフラップスのコーチングで、自分に合った計画の立て方・実行の仕方を身につけましょう!
当校のコーチングは、以下の流れで進みます。
コーチングはお子様が自分自身で考えて学習を進められるようになるために行います。
そのため、取り組む勉強内容をただ明確にするだけではなく、目標となる志望校を決めることが重要です。目標を決める理由は2つです。
子どもたちにとって勉強は、遊びやゲームに比べると、面白くないものかもしれません。
そのような勉強に対するやる気を引き出すためには、お子様が「こうなりたい!」と思える姿をイメージすることが必要です。
その「なりたい姿」が志望校です。
志望校を決め、進学後に待っている楽しい未来まで想像することで、勉強へのモチベーションを作ることができます。
目標とはいわば目的地です。
目的地が決まっていなければ、自分が正しい道を歩いているかどうかもわかりません。
目的地となる志望校が決まれば、取るべき内申点・身につけるべ学力が決まり、それに向けて取り組むべき内容も定まります。
そこで、まずは目標を立てることから始めます。
目標を決めたら、次は現状と比較します。
志望校を決めると、合格するのに必要な内申点・入試本番で取るべきテストの点数が分かります。
その目標と、現状の内申点・模試の点数を比べて、その差を確認します。
どのくらいの差があるのかを正しく把握することで、これから
など、頑張らなければならない内容が具体的に決まります。
具体的に取り組まなければならない内容がわかったら、あとはそれを日常の勉強計画として立てます。
目標から逆算して、「3ヶ月→1ヶ月→1週間」というように、だんだんと短期的な目標として計画を立てていきます。
ここで決める計画は、
といった具体的なものです。
また、コーチングのなかでは、前週 1週間の振り返りも行います。
目標を立てっぱなしにすることなく、計画を立てる際に陥りやすい注意点も洗い出します。
講師のサポートのもと、お子様が自分で目標を決め、計画を立てる練習をしていくことで、自ら考え学習を進める力を伸ばしていきます。
お電話はもちろん、ホームページ及び公式LINEアカウントよりお問い合わせいただけます。
ということも少なくありません。
このように多岐にわたる高校入試で合格を勝ち取るには、適切な対策が不可欠です。
中学校で実施される定期テストと提出物の提出状況、授業態度で決まります。そのため、定期テストで高得点が取れるよう、学校の進度も加味したカリキュラムで授業を進めます。
中学3年間の5教科の学習の定着度が高得点のカギを握ります。
このような基礎学力の向上はもちろん、さらには適性検査・独自問題対策のため、教科横断型の問題にも対応できる応用力を身につける必要があります。
面接での振る舞い方だけではなく、受験生の魅力が最大限伝わるよう、志望理由書のチェックや面接での受け答えの内容まで指導します。
目標とする難関校合格に向けて、取り組まなければならないことは山積みです。
だからこそ、お子様一人ひとりに合わせたフラップスの対策で、志望校合格をつかみ取りましょう!
対象校随時拡大中!
茨城 | ■水戸第一高校 ■土浦第一高校 ■竹園高校 ■竜ヶ崎第一高校 ■緑岡高校 ■土浦第二高校 ■日立第一高校 など |
---|---|
栃木 | ■宇都宮高校 ■宇都宮女子高校 ■栃木高校 ■宇都宮東高校 ■石橋高校 など |
群馬 | ■前橋高校 ■高崎高校 ■大田高校 ■前橋女子高校 ■高崎女子高校 など |
埼玉 | ■熊谷高校 ■さいたま市立大宮北高校 ■越ヶ谷高校 ■蕨高校 ■熊谷女子高校 ■不動岡高校 など |
千葉 | ■県立千葉高校 ■県立船橋高校 ■佐倉高校 ■東葛飾高校 ■千葉東高校 など |
東京 | ■国立高校 ■都立西高校 ■日比谷高校 ■青山高校 ■立川高校 ■戸山高校 ■新宿高校 ■八王子東高校 ■小山台高校 など |
神奈川 | ■横浜翠嵐高校 ■湘南高校 ■柏陽高校 ■横浜サイエンスフロンティア高校 ■厚木高校 ■川和高校 ■相模原高校 ■多摩高校 など |
山梨 | ■甲府南高校 ■吉田高校 ■甲府第一高校 ■甲府東高校 ■北杜市立甲陵高校 など |
静岡 | ■静岡高校 ■清水東高校 ■沼津東高校 ■浜松北高校 ■富士高校 ■磐田南高校 ■韮山高校 など |
「オンライン授業は慣れてないからよくわからない…」という方は少なくありません。
しかし今は大学入試や社会に出た後でもオンラインの活用能力が求められています。
そこで当校では、この機会にオンラインを活用していただくための、3つの充実サポートをご用意しています。
保護者様にとって、もっとも感じる不安の一つにオンライン環境の設定があります。
「家で授業を受けられるのはいいけど、集中して授業を受けさせてあげられるのかしら?」というご相談をいただくことは少なくありません。
そこで当校では、環境設定サポートを実施しています。
お子様が安心・快適にオンライン授業を受けるための準備をお手伝いします。
・何を準備していいのかわからない
・より集中できる環境を作ってあげたい
という保護者様は、ぜひご活用ください。
「オンライン塾だとすぐに質問できないんじゃない?」という疑問をお持ちの方にぜひご活用いただきたいのが、質問サポートです。
質問サポートでは、毎日チャット上での質問を受け付けています。
そのため、塾に行かなくても自宅学習中にわからない問題が出てきたら、すぐに解決することができます。
チャットで気軽に質問できるので、対面では積極的に質問できないお子様も安心です。
「一人だとなかなか集中して勉強できなくて…」というお子様におすすめなのが、自習サポートです。
自習サポートでは、講師とオンラインでつながりながら、自習をすることができます。
人の目があることで、集中力が高まることは少なくありません。
また自習の取り組みに関しても、講師と生徒で「自習の約束」を決めて行うため、主体的に自習に取り組むことができ、やる気アップにもつながります。
もちろん自習時間でも質問を受け付けているため、効率よく勉強に取り組むことができます。
登録後、「無料カウンセリング希望」とメッセージを送信してください。
担当者からご連絡し、カウンセリング日程を調整いたします。
お子様と保護者様のご都合のよい日程を第三希望日までお伺いいたします。
現状および目標の確認いたします。
また目標に向けて何をどのように取り組めばよいかアドバイスいたします。
あわせて体験授業の科目・内容・日程を調整いたします。
無料体験授業は最大4回までご受講いただけます。
体験授業後、無料体験コーチングを実施いたします。
その際、保護者様にもご同席いただき、体験授業でのお子様のご様子や今後の取り組み内容についてお話いたします。
当校についてもご案内させていただきます。
わからないことや不安なところはぜひこのタイミングでご質問ください。
お手続きはすべてオンラインで完結するので、ご自宅からお手続き可能です。
お手続き完了後、通塾開始となります。
志望校合格に向けて一緒にがんばりましょう!
よくいただくご質問をまとめました。
そのほか気になることやご不安に感じられている点がございましたら、お気軽にご相談ください!
体験授業のご受講には、以下の4点をご用意ください。
またオンライン授業を始めるための準備をフラップスブログでも解説しております。ぜひご覧ください。
【中高生の保護者様必見】初めての人のため塾のオンライン授業のやり方・必要なものを解説!
体験授業をご希望の方は、公式 LINE アカウントより「オンライン体験授業希望」とメッセージを送信してください。
はい、あります。
機材やオンライン操作に自信がない方でも、お電話や LINE でサポートしますので、ご安心ください。
いいえ、ありません。
ただし、適切な学習・進路指導をするために、内申点や定期テスト・模試の結果など、お子様の学習状況がわかるものを見せていただいております。
学年・授業回数によって異なります。詳しくは、こちらの料金表をご参照ください。
毎月のお月謝の中に組み込まれているため、別途かかることはありません。
受講科目以外の教材も、用途に合わせて自由に使えるようになっております。
はい、ご入塾いただけます。
複数の高校で迷っている、志望校はまだ定まっていないという方でもご安心ください。
お子様に合った高校探しもフラップスの進路指導の一環です。
ぜひ一緒に進学高校を考えていきましょう。
zoomを活用したオンライン指導です。
講師とリアルタイムで会話できる双方向型のマンツーマン指導なので、わからないところを質問してすぐに解決することもできます。
ご自宅での授業に不安を感じていらっしゃる保護者様は多くいらっしゃいます。
対面での授業ではない分、当校では双方向型のマンツーマン指導を導入しています。
そのため、リアルタイムでコミュニケーションを取ることができ、お子様の集中力を途切れさせない授業を行います。
ぜひオンライン授業をご活用いただき、ご自宅での勉強習慣を身につけましょう。
通われている学校や塾によっては、なかなか受験・進学情報が手に入らないということが多いようです。
フラップスでは、実際に進路指導を行ってきたプロ講師が、お子様一人ひとりに合わせた受験情報を提供しますので、ご安心ください。
その他「この情報がほしい」などのご要望はお気軽にお申し付けください。
当校では「eトレ」という教材を使用していきます。
スモールステップの学習スタイルでやる気が持続します。
また、受講科目以外の教材(eトレ)も用途に合わせて自由にご活用いただけます。
お子様の目標に合わせて、担当講師が計画を立てながら5教科すべての学習状況を管理していきます。
はい、もちろんです。
お子様一人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムを作成します。
週1回のコーチングでは、授業内容だけでなく目標に合わせた学習状況の進捗を確認しながら進めていきます。
授業内容のご要望はお気軽にご相談ください。
はい、定期テスト対策も行います。
学校ごとの出題範囲・出題傾向に合わせて対策を行います。また、受講科目以外の教材もご利用いただけます。
定期テストでの高得点獲得を目指して、担当講師と学習計画を立てて、定期テスト勉強に励みましょう!
はい、当校では自習室に代わり「自習サポート」がございます。
自習サポートでは、事前に講師と生徒で自習する時間を決め、講師とオンラインでつながりながら自習に取り組んでいただきます。
講師の目の前で勉強することで集中力が上がり、またその場で質問もできるので、効率よく勉強できます。
はい、できます。
苦手科目や伸ばしたい科目だけを受講することも可能です。
はい、対応しております。
定期テスト対策から入試対策まで安心してお任せください。
はい、できます。
事前にご連絡いただければ振替可能ですので、急な用事が入ってしまってもご安心ください。
月途中からでも始めることが可能です。
マンツーマン指導のため、いつでもご入塾いただけます。
お子様一人ひとりに合わせた内容で指導をスタートします。
お電話はもちろん、ホームページ及び公式LINEアカウントよりお問い合わせいただけます。
Copyright© FLAPSAll Rights Reserved. login