そもそも英検とは?他には?
(2020年10月更新)
学習塾フラップスは、実用英語技能検定の準会場に指定されています。英検のお申込みや、経験豊富な英語講師によるマンツーマンに近い形での英検対策も承っております。
実用英語技能検定(以下:英検)は、文部省(現・文部科学省)の後援のもとに始まり、50年以上の歴史があります。
【英検】各級の目安と試験内容
英検は5級から1級までの合計7つの級があり、各級の目安は以下の通りです。
- 5級 :中学1年生修了程度
- 4級 :中学2年生修了程度
- 3級 :中学卒業程度
- 準2級:高校1・2年生修了程度
- 2級 :高校卒業程度
- 準1級:大学中級程度
- 1級 :大学上級程度
試験内容は、筆記試験(リーディング)とリスニングです。
英検3級以上になると一次試験と二次試験に分かれます。
一次試験では筆記試験(リーディング)とリスニングにライティングが加わります。二次試験では、面接形式のスピーキングテストが課されます。
また一次試験に合格すると、一次試験免除期間が設けられます。
二次試験が不合格になってしまった場合や日程の関係で受検できなかった場合、この免除期間内であれば、次回以降の英検では二次試験だけ受検することもできます。
この一次試験免除期間は1年間です。
【英検】どんな人が受けてる?メリットは?
英検の受検者は小学生から社会人までと幅広く、年間で約380万人が受検しています。
受検者の割合では、中学生と高校生が約290万人受検しており、全体の約7割を占めています。
英検を受検するメリットは、
- 自分の英語力を測ることができること
- 高校入試や大学入試で加点材料になるなど、受験が有利になること
が挙げられます。
グローバル化が進む中で、将来の選択肢を増やすためにも英検を活用して英語力を鍛えていきましょう。
【英検】英検の活用方法を具体的に解説
年齢や学年により、英検の活用方法が異なります。
<小学生の英検活用方法>
フラップスでは小学生の皆さんに、中学入学前に英検5級取得を目標にすることをおすすめしています。
なぜなら、2020年を境に日本の英語教育が大きく変わっているからです。
中学卒業までに覚える英単語の数は現在の1200語から2500語になります。
文法事項も、それまで高校英語だった単元が中学英語に降りてくるなど、中学英語がグッと難しくなります。
それまで小学校で学んでいた英語とは劇的にレベルが違うため、中学入学前に中学英語で出遅れないための準備をしておくことが重要であると言えるでしょう。
<中学生の英検活用方法>
中学生であれば、英検を取得していると高校入試で優遇されます。そのため、中学生の皆さんには早いタイミングからの受検をおすすめしています。
私立高校入試では、各高校が指定する級を取得していると内申点(素内申)に加点されます。
(例)私立・A高校
・合格内定の基準となる素内申:31
・自分の素内申:30
・英検取得:1点加点
→英検を持っていれば基準の素内申に達するため、合格内定がもらえる
一般的に、高校入試では英検のみを優遇する高校が多いようです。
中学生が取得する英検の目安としては、中学3年生で英検3級、偏差値60以上のハイレベル高校を狙うのであれば英検準2級は取得しておきましょう。
<高校生の英検活用方法>
大学入試における英検は、加点・優遇対象になることもあれば、出願条件として課されていることもあります。
つまり、大学が指定する級を取得していないと受験すらできないことがある、ということです。
加点・優遇の内容としては、
- 大学が課す英語の試験が免除になる
- 英語科目の入試得点が満点として換算される
などがあります。
大学入試では、英検に限らず様々な民間の英語資格・検定が対象となっています。
- ケンブリッジ英語検定
- GTEC(読み方:ジーテック)
- IELTS(読み方:アイエルツ)
- TEAP(読み方:ティープ)
- TOEFL(読み方:トーフル)
- TOEIC L&R or S&W(読み方:トーイック)
(ただし、TOEICは2019年7月2日に大学入試英語成績提供システムから辞退を発表しています。)
とはいえ、受験生の90%以上が英検を利用したいと考えており、受検可能回数や検定費用などを考えれば、英検を活用することをおすすめします。
高校生が取得する英検の目安としては、高校2年生で英検2級、GMARCH以上などのハイレベル大学や国際系の学部を狙うのであれば英検準1級を取得しておくと良いでしょう。
このように、英検は取得することで様々な恩恵を受けることができます。そのため、自分の英語力を向上させつつ、入試対策を兼ねられる英検に対して、早い時期から対策していくことが重要です。
学習塾フラップスの英検対策
フラップスでは様々な生徒さんが英検に挑戦しています。
- 早いうちから英語力を身につけて、英語に自信をつけたい小学生
- 今は苦手な英語を得意にしたい中学生や高校生
- 得意な英語をさらに伸ばしたい中学生や高校生
そこでフラップスでは、生徒さんに合わせた英検対策を行っています。
少人数制教室の英検対策
少人数制教室では、年3回開講される季節講習にて「英検対策講座」を開講しています。この講座では、その受験級に必要な文法事項を解説し、長文読解に必要なテクニックを指導します。
英検対策講座以外にも、講師が空いている時間には自習にて英検対策指導を行います。
また少人数制教室では、小学生の英検取得に向けて、
- 小学5年生・小学6年生では【学年別】英語授業
- 小学1年生〜小学4年生までは【レベル別】英語授業
を採用しています。
<レベル別英語・基礎: エッグクラス>
初めて英語に触れる小学校低学年のお子様はまず、エッグクラスでアルファベットや身近な英単語に親しんでいただきます。
英語が苦手な中学生は、英語に対して親しみを感じておらず、自信を持つことができていないことが多いです。そのため、「英語って面白い!」「英語が好き!」と早いうちから感じていただくことや、英語に対する自信を身に付けることを目的としています。
<レベル別英語・発展:チッククラス>
エッグクラスの発展となるチッククラスでは、英語の読み方のルールであるフォニックスを学び、実際に英語を書くことで、本格的な英語学習に備えます。
フラップスではフォニックス学習を重視しています。フォニックスを理解すれば、英単語を見てその単語の読み方を判断することができるからです。
中学生で初めて英語を学習するお子様の多くが、英単語の読み方がわからないが故に英単語を覚えられず、英語に苦戦をしています。
また英会話に通われていらっしゃるお子様の中でも、音を聞けば意味が理解できるにもかかわらず、書かれている英語になると音が想像できずに英語が読めないということがあります。
この先長く続く英語学習において、フォニックスは大変重要です。 フォニックスを理解し、英検で求められる文法事項や英単語を理解した多くの生徒さんが、小学生のうちに英検5級・英検4級を取得しています。
個別指導教室の英検対策
個別指導教室では、生徒一人ひとりのレベルに合わせた授業を行います。
個別指導教室でも、小学生のお子様はまずアルファベットとフォニックスの指導からスタートします。 それらが理解できたタイミングで文法事項を学習します。
英検で必要になる文法事項の学習が終われば長文対策が始まります。
個別指導教室では、フラップスで初めて英語を学び始めた小学生の生徒さんでも
- 半年〜1年で英検5級
- 1年〜1年半で英検4級
に合格しています。
フラップスが英検対策の指導で大切にしていること
受検する級によっては、英検対策を進める中で学校での学習よりも進んだ単元・内容に取り組むことも少なくありません。
そこでフラップスが大切にしているのが「英検にチャレンジする生徒が難しいと感じて自信を失わないこと」です
生徒が思わず「難しい」と感じてしまう内容を、いかに簡単に生徒たちに教えられるかがフラップス講師の腕の見せ所です。
そして英語に自信がある生徒には、「これから先、こんな英語の表現を勉強するよ!」と可能性を感じてもらい、英語にもっとわくわくしてもらうこと。
これこそがフラップスで英検に取り組む醍醐味と言えます。経験豊かな英語講師が、点数アップや英検合格といった成長・結果を通じて、英語、ひいては勉強に対する自信を育みます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
英検対策の実績
「英検3級不合格から1年。悔しさをバネに英検準2級(高校中級程度)に見事合格!」
1年前に中学卒業レベルにあたる英検3級を不合格になってしまったYくん。
その原因を一緒に分析してみると、中学生で学んだ英語の内容があやふやになってしまっていました。
そこでまずは、中学英語を総復習。それから高校英文法を学び始めました。 文法事項が固まってからは、英検の予想問題や過去問演習を繰り返し行いました。
単語帳の勉強はもちろん、同じ問題を3回ほど解き直すことで、単語や熟語もどんどん定着させてくれました。
さらに、練習次第で得点源となりやすい英作文も何度も練習と添削を繰り返しました。
合格に至るまでの英語の総勉強量はかなりのものだったと思いますが、めげずに立ち向かってくれました。
悔しい不合格から1年、ここまでの成長を見せてくれたYくん。本当におめでとう!! |
その他実績
- 小学2年生→英検5級合格(中学1年生相当)
- 小学5年生→英検5級合格(中学1年生相当)
- 中学2年生→英検3級合格(中学卒業相当)
など、ステップアップして合格した生徒さんが続々誕生しています!
みなさまも学習塾フラップスで英検対策しましょう。
英検対策はお近くの教室で随時行っておりますので詳しくはお問い合わせください。
資料請求や説明会申込み、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
![]() |
![]() |