【神奈川県立高校入試】特色検査って何?どんな対策をいつから始めるべきかを解説します!
神奈川県の公立高校入試では、特色検査を実施する高校があります。今年度(2021年度)入試では、19の高校で特色検査の実施が決まっています。 特色検査実施校に合格するためには、特色検査のための対策が必要です! そこで今回は...
神奈川県の公立高校入試では、特色検査を実施する高校があります。今年度(2021年度)入試では、19の高校で特色検査の実施が決まっています。 特色検査実施校に合格するためには、特色検査のための対策が必要です! そこで今回は...
中学生にとって最も重要な成績が内申点です。内申点の点数によって、受けられる高校が決まります。 しかし実際は、内申点の重要性や内申点の仕組みを理解していない中学生も少なくありません。これでは内申点を上げることは難しいでしょ...
フラップスおなじみ勉強特訓講座「秋の短期集中講座」を開講しました。 フラップスでは毎年、小学5年生〜中学3年生を対象とした夏合宿を開催しております。 今年は新型コロナウイルスの影響で夏合宿の開催実施が危ぶまれましたが、「...
2020年から小学生の英語教育が変わります。 小学3年生から英語教育が始まり、小学5年生・小学6年生から成績がつきます。 今までとは大きく変わる小学生の英語教育に、不安を感じている保護者様も多いのではないでしょうか? そ...
数学の定期テストが平均点以下の中学生必見! よく聞かれる【中学生】数学の定期テストの勉強法を解説します! 小学生から中学生になると、様々な変化が起こります。その一つが「算数・数学」です。 小学生までの算数が、中学生では数...
東京都・神奈川県にあるほとんどの私立高校は、内申点と呼ばれる中学での成績を重視した入試制度を実施しています。 簡単に言えば、私立高校入試は中学校の内申点次第ということです。 私立高校入試は入試方法が複数あってわかりにくい...
2021年度都立高校入試を控えた中学3年生・そしてその保護者様は必見! 新型コロナウイルスが都立高校入試にどのような影響を与えるか、正しく理解していますか? 入試に必要な学習範囲が狭まったりするので、正しい情報を知らない...
お子様が9歳を超えると、保護者様からお子様の様子の変化についてのご相談が増えます。 この変化は子どもの発達段階では9歳の壁(小4の壁・10歳の壁)と呼ばれています。保護者様の中には、お子様の急激な変化に戸惑う方も少なくあ...
フラップスは「5つの根」という教育理念のもと、勉強を通じた習慣教育に力を入れています。 フラップスの「5つの根」とは? 「成長期に身に付いた習慣は、良い習慣でも悪い習慣でも一生モノ」と言われています。 つまり、私たち大人...
フラップスの教育理念「5つの根」のひとつが、社会力です。 相手の立場に立って考える習慣の社会力は、子どもたちの学力向上や、将来の夢を見つけ、叶える上での大切な習慣です。 そこで今回は社会力について、フラップスでの取り組み...