今回は、定期テストで安定して高得点を取るための勉強のコツをご紹介します!
「点数が安定しない」「なかなか高得点が取れない」というお悩みをお持ちの中学生や保護者様はぜひご覧ください!
定期テストの点数が安定しないのには原因がある
こんにちは、学習塾フラップス淵野辺校です。
突然ですが、人には
- 右脳が発達した「感覚派」の人
- 左脳が発達した「論理派」の人
がいます。フラップスの講師でも、感覚に優れた人もいれば、論理力に長けている人もいます。
では国語は感覚と論理、どちらの科目でしょう?
一般的に国語は、感覚やセンスの教科だと言われがちです。ですがこれは誤りです。
勉強において、感覚やセンスだけで解ける科目はありません。
センスや感覚だけに頼っていては、問題に左右されてしまったり、点数が良い時と悪い時の差が大きくなったりします。
そこでフラップスが意識しているのは「理由」です。
このように、「なぜ」という理由を言語化することが、論理的な学習です。
私たちは感覚に頼らない論理的な学習を意識することで、定期テストにおける安定した高得点を目指します。
そんな努力の結果である、2学期期末テストの結果をご紹介します!
2018年12月2学期期末テスト 結果一覧
中央中学校 3年生
数学 100点!!
大野北中学校 2年生
数学 100点!!
中学3年生 | 英語 理科 社会 国語 数学 | 96点 95点 95点 94点 93点 | 弥栄中 弥栄中 大野北中 大野北中 由野台中 |
中学2年生 | 英語 社会 数学 国語 | 99点 87点 81点 80点 | 大野北中 大野北中 大野北中 共和中 |
中学1年生 | 英語 数学 社会 国語 理科 | 98点 98点 98点 93点 92点 | 大野北中 大野北中 大野北中 中央中 大野北中 |
高得点を取ったみなさん、おめでとうございます!
中学2年生にとっては特に次の定期テストは、高校入試で使う内申点が決まる重要なテストです。
高得点を目指して頑張っていきましょう!
\無料学習相談会実施中/
中学生になると、特に勉強に関する親子間コミュニケーションが難しくなるケースが増えます。お子様も保護者様のアドバイスが正しいと分かっていても、なかなか素直に聞けない年齢になります。
そこで重要になるのが、お子様が素直に話を聞ける第三者の存在です。
フラップスでは、保護者様でも学校の先生でもない、ちょっと年上のお兄さん・お姉さんのような存在として、ときに生徒を励まし、諭し、正しく努力できるようコミュニケーションを図ります。
またプロの目線から、お子様に合った学習方法をアドバイスします。
通塾生の保護者様からも大変ご好評をいただくフラップスのサポートを、たくさんの方に受けていただきたい。そんな思いで今回、お子様の現状と目標に合わせた無料学習相談会を実施します!
相談をご希望の方は、公式LINEアカウントをご登録いただき【無料学習相談会希望】をメッセージを送信してください。
※フラップス各校舎での相談会またはオンライン相談会から選択いただけます。
勉強に関する会話が難しくなる中学生・高校生のお子様の、勉強・学習習慣でお悩みの保護者様は、ぜひこの機会をご活用ください!
なかなか定期テストの点数が安定しなかったり、高得点が取れなくてお悩みの中学生や保護者様はぜひ一度、フラップスにご相談ください!
▼お問い合わせはこちら▼
なぜその答えにしたの?なぜこの答えは間違っていると思う?