フラップス座間校
学習塾フラップス座間校の教室ページをご覧いただきありがとうございます。
フラップス座間校は立野台小学校から徒歩3分、住宅地の中にあるスーパーの2階に位置しています。小学生から中学生まで、座間市と海老名市という両方の地域から生徒が通ってくれています。
初めは勉強することを嫌がっていた生徒でも、徐々に自分から目標を持ち、見事に達成して成績UPや合格という目覚ましい成長を遂げてくれています。学力向上と勉強というものを通じて生徒が自分の課題と向き合い、どのように人として成長してもらえるかを念頭に置いて指導しています。
フラップス座間校では生徒一人ひとりに担任講師がつく担任制を採用しており、講師陣が連携を取りながら日々生徒の成長のために指導しています。
お子様に「目標を持ってほしい」「課題に向き合う素晴らしさを知ってほしい」という保護者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。きっとお力になってみせます!
こんな学校からフラップスに通っています
小学校
立野台小学校/中原小学校/入谷小学校/栗原小学校/座間小学校/今泉小学校/上星小学校/杉本小学校
中学校
座間中学校/栗原中学校/西中学校/南中学校/今泉中学校/柏ヶ谷中学校
アクセス
住所 |
〒252-0028 神奈川県座間市入谷東2-8-7 |
---|---|
連絡先 |
【TEL】046-244-0511 【FAX】046-244-0512 |
アクセス | 小田急線 座間駅より徒歩10分 |
教室の紹介
フラップス座間校では、学力を伸ばすだけでなく、習慣教育(5つの根)を指導のモットーとしています。
生徒たちになぜ習慣教育が必要なのでしょうか。
フラップス座間校では、習慣教育が必要な理由を「自立=やりづらい事に向き合う力」を育むことが今後の人生で大切であると考えています。
学習塾に通う理由として、高校入試をゴールにすえる方もいらっしゃるでしょう。確かに高校入試は重要です。ただ、フラップス座間校では
高校入試はゴールではなく、「生徒たちの成長のための手段である」と考えています。
フラップス座間校では勉強を手段とし、生徒たちが少人数授業の中で仲間と共に自分の課題に向き合ってほしいと考えています。
保護者様へ
学習塾フラップス座間校では担任制を実施しています。
生徒一人ひとりに担任講師がつくため、お子様、保護者様、担任講師の3者間で連携をとりながら、ご家庭や生徒本人の希望に合わせて進路など様々な指導をしていきます。
町田に高校生専用教室の高校指導部も併設しているため、大学受験までの詳細な情報提供や大学受験までお子様をお任せいただくことが可能です。
一般受験の対策はもちろんですが、推薦型入試(指定校推薦)や総合型選抜(旧AO入試)などに強みを持っておりますのでお困りごとがありましたらご相談ください。
フラップス座間校では、小学生も中学生も入塾時には面談をさせていただきます。簡単に、フラップス座間校のルールやこれから勉強するフラップス座間校がどのような場所なのかといったご説明をさせていただきます。
入塾後は、テストの前や長期休暇に入る前、高校入試の前など、タイミングを見て面談等を行い、保護者様と連携をとらせていただきます。
また、中学生の皆さんは定期テストの結果と通知表、小学生の皆さんは小学校のカラーテストの結果を拝見させていただいて指導の参考にさせていただいております。必ず、ご提出いただくようにご協力をお願い致します。
【中学生】定期テスト対策について
フラップス座間校では、定期テストの約3週間前から定期テスト対策を行います。
3週間前までは、基本的に提出物になる学校のワークなどを進めることに集中してもらいます。なぜなら定期テストの点数が低い中学生は必ず、テスト勉強をしなければならない期間に提出物を仕上げることで手一杯になってしまうからです。そのためテスト3週間前には提出物がある程度終わった状態で、過去の定期テストを参考にしたプリントを解いてもらいます。
またそのプリントの結果を分析し、生徒一人ひとりに合わせて、できるようにしていく問題や単元を選びます。中学生だとどうしても「難しい問題を解くためにはどうすればよいか」を考えがちですが、それ以前に取り組まなければいけない問題があることがとても多いです。
この細かな定期テスト対策と担任講師との勉強計画により、1つの教科で50点も定期テストの点数を伸ばしてくれた生徒もいます。
定期テスト対策にお悩みの中学生やその保護者様は、ぜひ一度フラップス座間校にご相談ください!
検定試験対策について
フラップス座間校では、教科担当講師と連携を取り、検定専用のテキストやプリントで検定対策をしています。(※検定の準会場として実施は現在行っておりません。)
英検では、通常授業以外の時間を使ってリスニング対策や面接対策も行っております。生徒の努力のおかげもあり、塾生の合格率は90%を超えます。
神奈川県では、高校入試の際に私立高校を併願受検されるご家庭がとても多いです。そのなかで、英検3級や漢検3級を取得していると、内申点・成績にプラスアルファの評価をする高校が多く存在しています。(※高校によっては準2級などが必要な場合もあります。)
漢字はどの教科でも求められる知識であり、漢字が得意な生徒と苦手な生徒では他教科の点数も変わってきます。
ぜひ早いうちから取り組んでいただきたいと思います。
小学生コースの特徴
フラップス座間校では、小学校低学年の生徒に勉強のイメージを聞くと、嫌いと答える生徒はほとんどいません。むしろ好きだと言ってくれる生徒がたくさんいらっしゃいます。
では、いつの間に勉強のイメージが悪くなるのでしょうか。色々な考え方があるかと思いますが、考え方の1つとして、勉強を通して褒められる機会よりも、叱られる機会や比べられて劣等感を抱く機会が多いことが原因ではないでしょうか。
そこでフラップス座間校では、特に授業前後・授業中のコミュニケーションを通して、勉強を使って自己肯定感を高めるような声掛けを心がけています。
「間違えてもいいんだよ」と言っているにも関わらず、お子様が間違えることを過度に気にしながら勉強に取り組んでいる姿を見かける保護者様も多いのではないでしょうか。そのため、問題を間違えたときに劣等感を感じないような講師の声掛けに気を付けて指導を行っています。
【小学生コース詳細】
・毎週月曜日〜金曜日
・16:30〜17:25 / 17:35〜18:30
・国語 / 算数 / 英語
※詳しくは校舎までお問い合わせください。
中学生コースの特徴
フラップス座間校では、高校入試はまず目標を作ることから始めるべきだと考えています。
確かに、今の自分に行ける高校を探すことも大切かも知れません。しかし、人生で初めての大勝負をするにあたって、一度自分の将来について深く考えるいい機会だと私たちは思っております。
どのような大人になるのか、どのような職業に興味があるのか、この高校入試を通して自分のどのような課題と向き合うのか。
フラップス座間校の生徒は、担任講師と面談する中で、定期テストの対策と同じように、計画し、言語化して高校入試に取り組みます。
生徒それぞれの高校入試のテーマを言葉にすることは、面接時に話す文章や、実際の練習(受験直前には面接の特訓をします)などに良い影響を与えるほか、高校進学後の過ごし方にも関わってくると考えています。
【中学生コース詳細】
・毎週月曜日〜金曜日
・18:50〜20:10 / 20:20〜21:40
・国語 / 数学 / 英語 / 中3理科 / 中3社会
※詳しくは校舎までお問い合わせください。