フラップス日野豊田校
>>2022年7月11日新規開校<<
学習塾フラップス日野豊田校では、「教育とは、習慣を育てること」と捉え日頃の指導に励んでいます。
成績を伸ばすための塾ではなく、困難にぶつかったときに自分自身で困難を解決し、目標に向かって頑張って行く力を育てて行く塾でありたいと考えています。
近くの学校
小学校
日野第五小学校/日野第六小学校/豊田小学校/日野第七小学校/日野第三小学校/東光寺小学校/日野第一小学校/南平小学校/旭が丘小学校/平山小学校/高倉小学校/第八小学校/小宮小学校/大和田小学校
中学校
日野第二中学校/大坂上中学校/日野第四中学校/七生中学校/平山中学校/日野第一中学校/第一中学校
アクセス
住所 |
〒191-0062 東京都日野市多摩平6-16-10クラルテ多摩平2F |
---|---|
連絡先 |
【TEL】042-843-1471 【FAX】042-843-1472 |
アクセス | JR中央線豊田駅より 徒歩15分 |
教室の紹介
学習塾フラップス日野豊田校は、多摩平第一公園とコメダ珈琲日野多摩平店、ユニクロ多摩平店、日野市立病院の近くに2022年7月より学習塾フラップスの24番目の校舎として開校いたします。
学習塾フラップスでは「勉強を通した習慣教育」に力を入れています。
生徒には長所と短所があり、一人ひとりが異なるものだ思います。
例えば、
・自分の意見を発信することが苦手だが、慎重に物事に取り組むことができる。
・ケアレスミスが多いが、失敗しても前向きに捉えもう一度挑戦することができる。
どのような長所が良くて、どのような短所が悪いということはありません。
状況によって長所が短所に、またその逆になることもあると学習塾フラップスでは考えています。
日頃から自分の長所と短所、つまり特徴を理解して、ある部分を伸ばしたり、改善したりしていくことが重要です。
さらに、これは大人になっても同じではないでしょうか。
何も目標がない日々の中で長所を伸ばし、短所を改善していこうとすることはとても難しいものです。
学習塾フラップス日野豊田校では、勉強と向き合うことを通してその子があらゆる分野で成長していける好循環=習慣教育を行います。
そのために、講師は授業や面談、日々の声掛けにより生徒が長所を伸ばし、短所を改善していくサポートをしていきます。ぜひ、日野豊田校の講師に会いに来てください!
保護者の方へ
学習塾フラップス日野豊田校では担任制を採用しています。
各教科の講師の授業を受けていただくだけでなく、生徒一人ひとりのご家庭ごとに担任講師がついてサポートをしていきます。
担任講師の役割は、お子さまと保護者さまの相談に乗り、今後の不安を取り除くことと今後の進路の計画を立てていただくことです。
学習塾フラップスでは「お子さまと保護者さまと講師」の3者間での連携をとることを大事にしていきます。
そのため、定期的に講師からお電話をしてお子さまの様子を共有し、今後の指導の方針についてご相談いたします。
必要に応じて面談も実施しますので、面談をご希望される場合は日野豊田校の講師にお申し出ください!
定期テスト対策について
学習塾フラップス日野豊田校の定期テスト対策では、まず、通常授業で定期テストの約3週間前からテストに出題される問題の演習を行います。
次に、通常授業以外でも、平日や土日に自習室を開放し、生徒が集中して定期テスト対策をできる環境をご用意いたします。
「ここの問題教えてください」
「ここの単元のプリントください」
「学校のワーク終わったら何を勉強したらいいですか」
などなど遠慮せず、講師に質問していただいて大丈夫です。
また、内申点を上げるためには、学校の提出物を仕上げることが必須になるので、学校の問題集などの提出物が終わるような声かけや自分で進められるように苦手な単元のアドバイスなどをしていきます。
困ったら、日野豊田校の講師にご相談ください!
検定試験対策について
学習塾フラップス日野豊田校では、各種検定の対策も行っております。
各種検定のメリットは、高校入試や大学入試の際の優遇措置にあります。
特に、私立高校を第一志望やすべり止めとする場合には、英検2級や漢検2級、数検2級を取得していると全ての私立高校が内申点に加点などなんらかの優遇措置をつけます。
また、小学生の時から検定の合格を目標に据えて学習をすることで、
「受検する日から逆算をして、計画を立てる力」
「合格できるように見直しする習慣」
などを身につけることも期待できます。
中学3年生になってからいきなり検定を受検するのではなく、小学生の時から計画的に検定の「合格・不合格」と向き合うことで高校入試へつながる力を伸ばすことができます。
日野豊田校では、生徒の目指す目標に応じて通常授業の個別クラスや季節講習で対策、学習計画を立てていきますので、各種検定の対策などぜひご相談ください!
小学校コースの特徴
学習塾フラップス日野豊田校の小学校コースでは、生徒が成功体験を積み上げられるような指導を大切にしています。
通常授業では、学校の授業の予習になるように授業計画を立てています。
日野豊田校の授業で予習をすることで、理解が深まり、学校の授業で手を上げることができたり、友だちに教えることができたりと自信が身につく仕組みになっています。
自信がつくから、次の単元もやってみようかなとチャレンジができる、そうして成功体験を積み上げていきます。
また季節講習では、重要単元の復習予習を行いながら生徒の基礎学力をさらに高め、「できていたはずなのに、忘れてしまっていた」とならないように定着をさせていきます。
さらに日野豊田校では、生徒の伸ばしたい学力や習慣面に合わせた指導をするため、少人数クラスと個別クラスをご用意しています。
・集団の中で養われる習慣を伸ばしたいのであれば、少人数クラス
・ピンポイントで弱点を補い、個人の要望により応える個別クラス
というように、少人数クラスと個別クラスを選択することができます。
日野豊田校では中学受験対策も個別クラスで対応しておりますので、気軽に見学や体験授業にお越しください。
【小学生コース詳細】
・毎週月曜日~金曜日
・16:30~17:25 / 17:35~18:30
・国語 / 算数 / 英語
※詳しくは校舎までお問い合わせください。
中学校コースの特徴
学習塾フラップス日野豊田校では、他の学習塾フラップス24校舎で培われた高校入試のノウハウや情報を提供しています。
例えば、高校入試は中学1年生から中学3年生までの膨大な範囲から出題されます。教科書のページ数で言えば、約4300ページです。
「定期テストで対策した時はできていたが、時間が経って忘れてしまった」という状態で中学3年生になり、高校入試で不合格になる中学生は非常に多いです。
なぜなら、中学3年生の学習をしながら中学1・2年生の復習を行い、高校入試対策を一人でできる中学生は非常に少ないからです。
できたとしても、塾などで正しい対策と情報を得ていればもっと上を目指せた方がほとんどです。
「定期テストが終わったから忘れてもいい」ではなく、中学1・2年生の時から高校入試を意識し、理解したことを忘れないように季節講習で復習することで、スムーズに入試対策に入ることができます。
・通常授業で予習とテスト対策
・季節講習で復習と入試対策
このように授業の目的が明確なので、生徒が授業に取り組みやすい姿勢を作ることができます。
また、学習塾フラップスの講師は、定期的に研修を受けて研鑽している正社員のプロ講師です。
日々の授業はもちろんですが、進路指導や面接・小論文等の入試対策にも力を入れて指導しています。
中学生も小学生と同じように、少人数クラスと個別クラスを選択することができますので、気軽に日野豊田校の体験授業にお越しください!
【中学生コース詳細】
・毎週月曜日~金曜日
・19:00~20:20 / 20:30~21:50
・国語 / 数学 / 英語 / 中3理科 / 中3社会
※詳しくは校舎までお問い合わせください。